※ここでいう「このサイト」とは、カガク系3Dモデル置き場のことです。
遅くなりましたが、このサイトの方針について書いておきます。
今後も方向性は調整しながら探っていく予定ですので、あくまでも今考えている構想についてということでご了承ください。
このHPに載せるものやことについて、そのすべての背景にあるのは
「便利なものや知識は、見せるだけでなく広く使ってもらって始めて価値がある」
という管理人の思想です。
その中の一つに、ここのトップページに設定している「3Dモデル置き場」があるということです。
研究室でいい図を作ると、先生や先輩、後輩にも使ってもらえるような。あれの延長線上というイメージです。
自分としては、プレゼンのために作っているわけではなく、別の目的やその過程でのスキル習得のために作っている3Dモデルですが、これはPCの中に眠らせておくよりも公開すれば誰かの役に立つのでは?
と思い、まとめ始めてみた次第です。
3Dモデル置き場については今後の展望として、「このモデル置いていいですよ!」という形で、作品を提供してくれる方も探していこうと考えています。
その際は、作者さんの名前やHP, SNSのリンクなどを一緒に掲載することで、モデル自体とは別の次元の情報を集約することにも繋がると考えています。
いつか、科学系モデラーを探すときに便利なwebページ、という位置づけになったらいいな。
HP全体の構成としては、
・顔となるトップページを3D置き場に設定
・ブログの記事として、今回のようなサイトそのものの内容説明やお知らせ、作品アップデートのログを掲載
・サブコンテンツとして、上述の思想の範囲内の事であれば、記事や動画へのリンクとして掲載
以上が、今後しばらくこのHPがどうなっていくか、についてでした。
掲載しているものについては、ご自由にご活用いただければ嬉しいです。
自分が一時間かけて作ったもの、身につけたことやその労力は、60人の1分間を削減することにつながれば報われるかな、と思っています。
コメント