みっつ!のページ

ここはみっつ!の自己紹介的なページです

みっつ!になってからの主なできごとメモ

もっといろいろあった気がする。
発表資料や展示が見たい方は連絡ください。

このページを作った理由

概ねあっているような、あっていないような、というか自分でも自分が何をやっているのかよくわからなくなってきたので一度まとめるために自己紹介的なページを作りました。

1

バーチャル世界に入り浸っています。

最近の主な出現場所は cluster。

流れで色々なことに興味が出てきて、Blenderで3Dモデルをつくったり、Unityでワールド制作をしたり、音楽したりしています。大規模なものは少ないですが、毎月いくつかイベントの運営に関わらせていただいています。

2

↓だいたい過ごしているバーチャルシェアハウス。

【平】ゆうのうはうす|メタバースプラットフォーム cluster(クラスター)
【あけましておめでとうございます】餅を100回つくと武錬陀神社へ行けるようになりました。ここはバーチャルシェアハウスかつて西の方に存在していた家がよみがえりました。自由に過ごせます。気づいたら友達の友達が集まってるかも。その友達も遊びに来るかも。(シェアハウスあるある)作業に適しています。ドラゴンの加護が働いております...

かつて友人達と現実バースで住んでいた家を思い出しながら作ったワールドです。
(念の為、権利上の問題がないことは不動産会社や建築会社に確認済)

3

科学に携わる仕事をしているので、サイエンスの世界に何か貢献出来たらいいなと思っています。
今の職場もですが、特に博士号取得までの学生生活ではとても恵まれた環境にいたと思っていて、恩返しの意味も込めて身に着けたものや経験から得られたことなどは積極的にシェアしていきたいと思っています。モットーは「N=1の体験の非局在化」。

4

文章を書くのが好きです。いつもだらだら長くなる(このページ然り)。

5

手フェチ。でも最近はより広く骨格フェチなのではないかと思っています。リアルバーチャル問わずいい骨格を見せつけてくれ~~。

6

パワポが特技だった。最近そんなに魅力を感じなくなってしまった。知り合いの後輩向けに雑に録画した動画がいくつかYouTubeにあるはず。ストーリーボードについて日本語で説明してるのは自分だけだったかも。投稿頻度が下がった瞬間エンゲージメントが激減。Googleのアルゴリズムは優秀ですね。

7

データ解析とか機械学習とかに興味があって公私ともに色々やっていますが、依然として素人の域を出てないと思う。研究活動の中で基本的なことを習得中。使ってる言語はpython。大きなデータを扱ったことはないです。仕事ではいつか手掛けたものが世に出ることを夢見つつ、趣味にも活かせるところを見つけてのんびり遊んでいこうというスタンス。

8

最近できてない趣味:写真、旅行、ドラム。

今年始めたいこと:絵は本当に必要になりそうなので、満を持して始めたい。それと、そろそろラズパイ触ってみたいと思ってる。

カフェイン中毒:脱とまではいかなくても減カフェインくらいはしたいと真剣に悩んでます。

所属している色々

SciKaleidoという有志チーム(2021年3月~)
 科学を身近にするような活動をしていきたいという思いで集まった人たちによるアウトリーチ活動。
 みっつ!はイベント用のワールドやコンテンツをつくったり運営したりしてます。

べろっくという音楽サークル(2022年1月~)
 爺婆になっても音楽をしていきたい人たちが集まってます。
 みっつ!はOne of 発足メンバー。部室やライブ会場を作ったり運営したりしてます。
 ライブに出たい人がいたら言ってね。

最近の話題

  • ドラゴンになりました。

関係ありそうなリンク

  • Cluster ひっそり生活してる
  • 科学系3Dモデル置き場 どこかの誰かの何かのためになればいいなと思い。いまならもっといろいろ作れそう。
  • BOOTH ほそぼそとやってます。まだ色々置きたいものはあるけど時間がガガガ。


みっつ!以前についてはどこかをさがしてください。たぶんwebの海のどこかにある。

以下、管理人のSNSです。雑多に発信しています。
mittsuonline
タイトルとURLをコピーしました