ここはみっつ!の自己紹介的なページです
みっつ!になってからの主なできごとメモ
もっといろいろあった気がする。
発表資料や展示が見たい方は連絡ください。
- 2022. 6.25 『電話を貸してください vs 警察呼びますよ』フェス 出演
- 2022. 6.18. clusterで開催されたコンテストで投稿したワールドが
エモーショナル賞、ハーモニー賞、Unity制作総合賞 を受賞 - 2022. 6.13. 記事「うまくいくときは誰かが助けてくれている。ラッキーはない」
- 2022. 5.11. 記事「君みたいなやつがいたらおもろいと思うよ」
- 2022. 5. 21. 『Apple VS ウチ』フェス 出演
- 2022. 5.11. 記事「君みたいなやつがいたらおもろいと思うよ」
- 2022. 5. 3. 現実バースでガチ迷子になった。バーチャル世界のおかげで帰り着くことができた
- 2022. 4. 16. 第13回clusterワールド制作ゆるゆる勉強会 登壇
- 2022. 4. 16. 『何が良いと思いますか? VS ミュートに戻ってください』フェス 出演
- 2022. 4. 12. 記事「これだけは負けないっていうことは何ですか?」
- 2022. 3. 26. cluster GAMEJAM 2022 spring デザイン部門賞 受賞
デザイナーのkamabocokoさん、3Dモデラ―のせみくじらさん、コンポーザーの泥豆さんとの共作です。 - 2022. 3. 19. 『自分で探して「うわぁ」ってなれ VS クイズと答えはセットだろ』 フェス 出演
- 2022. 3. 15. 記事「僕も考えるの好きなんだよね」
- 2022. 2. 15. 記事「次の人生を見つける」
- 2022. 2. 5. 「○んだよ VS 生きてる侍」フェス 出演
- 2022. 1. 12. 記事「今のノウハウが活かせるか”試したい”」
- 2021. 12. 19. Virtual Market 2021 (Vket2021) 出展
SciKaleidoの活動です。 - 2021. 12. 18. バーチャル学会 2021 登壇
デザイナーのkamabocokoさんとの共同発表です。 - 2021. 12. 6. 記事「ちゃんと本気でやったの?」
- 2021. 11. 5. 記事「自信持って行ってきたらいいと思うよ」
- 2021. 10. 13. 記事「いい習慣は才能を超える」
- 2022. 8. 22. cluster GAMEJAM 2021 summer ネクスト部門賞 受賞
デザイナーのkamabocokoさん、3Dモデラ―のせみくじらさん、エンジニアのツバラオトシさんとの共作です。 - 2021. 08. 14. Virtual Market 6 出展
SciKaleidoの活動です。 - 2021. 07. 17. xR with Anything Meetup #03 登壇
SciKaleidoの活動です。 - 2021. 04. 27. Clusterお題企画 「ハルノセカイ」スワンマン賞 受賞
このページを作った理由

概ねあっているような、あっていないような、というか自分でも自分が何をやっているのかよくわからなくなってきたので一度まとめるために自己紹介的なページを作りました。
1
バーチャル世界に入り浸っています。
最近の主な出現場所は cluster。
流れで色々なことに興味が出てきて、Blenderで3Dモデルをつくったり、Unityでワールド制作をしたり、音楽したりしています。大規模なものは少ないですが、毎月いくつかイベントの運営に関わらせていただいています。
2
↓だいたい過ごしているバーチャルシェアハウス。

かつて友人達と現実バースで住んでいた家を思い出しながら作ったワールドです。
(念の為、権利上の問題がないことは不動産会社や建築会社に確認済)
3
科学に携わる仕事をしているので、サイエンスの世界に何か貢献出来たらいいなと思っています。
今の職場もですが、特に博士号取得までの学生生活ではとても恵まれた環境にいたと思っていて、恩返しの意味も込めて身に着けたものや経験から得られたことなどは積極的にシェアしていきたいと思っています。モットーは「N=1の体験の非局在化」。
4
文章を書くのが好きです。いつもだらだら長くなる(このページ然り)。
5
手フェチ。でも最近はより広く骨格フェチなのではないかと思っています。リアルバーチャル問わずいい骨格を見せつけてくれ~~。
6
パワポが特技だった。最近そんなに魅力を感じなくなってしまった。知り合いの後輩向けに雑に録画した動画がいくつかYouTubeにあるはず。ストーリーボードについて日本語で説明してるのは自分だけだったかも。投稿頻度が下がった瞬間エンゲージメントが激減。Googleのアルゴリズムは優秀ですね。
7
データ解析とか機械学習とかに興味があって公私ともに色々やっていますが、依然として素人の域を出てないと思う。研究活動の中で基本的なことを習得中。使ってる言語はpython。大きなデータを扱ったことはないです。仕事ではいつか手掛けたものが世に出ることを夢見つつ、趣味にも活かせるところを見つけてのんびり遊んでいこうというスタンス。
8
最近できてない趣味:写真、旅行、ドラム。
今年始めたいこと:絵は本当に必要になりそうなので、満を持して始めたい。それと、そろそろラズパイ触ってみたいと思ってる。
カフェイン中毒:脱とまではいかなくても減カフェインくらいはしたいと真剣に悩んでます。
所属している色々
・SciKaleidoという有志チーム(2021年3月~)
科学を身近にするような活動をしていきたいという思いで集まった人たちによるアウトリーチ活動。
みっつ!はイベント用のワールドやコンテンツをつくったり運営したりしてます。
・べろっくという音楽サークル(2022年1月~)
爺婆になっても音楽をしていきたい人たちが集まってます。
みっつ!はOne of 発足メンバー。部室やライブ会場を作ったり運営したりしてます。
ライブに出たい人がいたら言ってね。
最近の話題
- プレゼンについてはもう自分がなにも語る必要ないことが発覚。
↓これを読めばいいよ。というものをみつけた。
https://itogrouphp.eng.hokudai.ac.jp/information.html - VISIONという本が凄くよかった。
https://www.amazon.co.jp/Vision-%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BBP%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%8F%E3%83%BC-ebook/dp/B09HGS49L9
(アフィリエイトではないです。いつの間にかつける資格も消えてたっぽい。) - Amazon Primeで小林さんちのメイドラゴンSを無限にリピートして過ごしてます。なぜなんだろう、異様に作業が捗る。
- このMVよかった。
https://www.youtube.com/watch?v=lMYSptBzSFE - 自分のアバターを作りました。まだまだどんどん整っていく予定

- ドラゴンになりました。


関係ありそうなリンク
- Cluster ひっそり生活してる。
- 科学系3Dモデル置き場 どこかの誰かの何かのためになればいいなと思い。いまならもっといろいろ作れそう。
- BOOTH ほそぼそとやってます。まだ色々置きたいものはあるけど時間がガガガ。
みっつ!以前についてはどこかをさがしてください。たぶんwebの海のどこかにある。