概要
みっつ は、日本のドラゴン。
永遠の3×3×3歳。
仮想世界で生活しているよろず屋。
人の世で生活する中で異文化について学んでいる。
人間に扮し、社会に紛れて生活している。
面白そうだったので工学博士を取得し、面白そうだったので人が使う製品を作る会社に潜伏。現在の職務は自然科学や計算科学に関係する研究と、それを用いたコンテンツ・サービス開発や事業展開、そのUXデザイン。まじでなにもわからない!と叫びながら、日々たのしく勉強中。
覚えた人間のわざ:Unity, Blender, Substance 3D Painter, 動画編集, 画像編集, 執筆(jp/en), DTM, Python(データ解析・可視化, 機械学習, 深層学習), JavaScript(React.js, Three.js, etc.), HTML, CSS, など(習得中のものも含まれます. 加筆中.)。
ワールド
▶ clusterワールド
およそ月1ペースで新作ワールドを投稿しています。
フルスクラッチですべて3Dモデルを自作して作ることもあれば、購入したアセットや3Dモデルを利用させていただくこともあります。
訪れてくださった方と一緒に遊んでもらって楽しく過ごしています。

2023年, CUBEの中の世界🐰 投稿作品.
楽曲制作含め自作のパーティクルライブです.
「CUBEの中の世界兎」というユーザー発信の企画で、投票の得票数1位で賞をいただきました. 本企画は二年連続で大賞をいただくことになりました!ありがとうございました!

2023年夏のイベント用に制作した神社の空間です.
weekly worldとして紹介されました.

七夕をテーマに制作。
今はもう疎遠になったオンラインの知人を想う。というコンセプトで作りました.
weekly worldとして紹介されました.


「その桜の樹の下には」スワン賞受賞.
桜の花びらの模様を, AI生成のスカイボックスによりワールド内から切り替えられます.
t_furuさんのシステムを利用.

スカイボックスを生成するAIを用いたワールド.
カゲキンザライドのステージです.
t_furuさんのシステムを利用.

ストーリーとともにワールドを巡る体験を創ってみようと思い制作しました.
weekly worldとして紹介されました.

小さな無人島のワールドです.
製作期間1日. コロナに罹って部屋にこもってやることが無かったので作りました.
2022.12.09. デイリーピックアップ に選ばれました.
3Dモデルはすべて自作のものを用いました.

cluster scriptを用いた演出の実験で制作.
周りの人からも操作が可視化されるコントロールパネルのUIと、設定した演出をプリセットとして保存できる機能の実装にこだわりました.
3Dモデルはすべて自作のものを用いました.

学生の頃にシェアハウスをしていた家を再現してライティングなどで雰囲気を作りました.
(不動産会社や建築会社に制作の可否確認、承諾済)
普段よくここで作業をしたり, 友人と雑談したりしています.

Cluster GAME JAM 2022 in Autumn エモーショナル賞受賞作品.
ワールド内での行動を元に、最終結果が変わるゲームワールドです.

コールドスリープがしてみたくて制作したワールドです.
3Dモデルはすべてフルスクラッチで作成しました.

ワールドレコメンドを行うAIを機械学習により開発したのちに、その一部をclusterワールドにしました.
バーチャル学会2022の発表に付随したデモワールドとして提出した作品.
2022.09.27. デイリーピックアップ に選ばれました.

「いつかの夏の記憶」投稿作品.
友人から募集した一部の建築物と植物以外の3Dモデルはすべてフルスクラッチで作成しました. 建物のシルエットと早朝の雰囲気を追求しました.
2022.07.29. デイリーピックアップに選ばれました.

作成した団地のワールドをライブパフォーマンス用に改変したものです.
weekly world として紹介されました.

CUBEの中の世界再び再び 投稿作品.
エモーショナル賞、ハーモニー賞、Unity制作総合賞をトリプル受賞しました.
植物を除き, 3Dモデルはすべて自作のものを用いました.
clusterワールドリンクいくつか
・逃避行シリーズ ◆ ◆
・星になるシリーズ ◆ ◆
・スカイボックスシステムを応用したシリーズ ◆ ◆
・ワールドおすすめシステムシリーズ ◆ ◆
・科学系ワールド ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
▶ DOORルーム
NTTDOOR 創造のDOORを開け コンテスト応募作品。
すべて自作の3Dモデルで制作しました.


▶ vket cloudワールド(リンク切のため更新予定)
clusterにアップロードしていた団地のワールドを公開しています。

3DCG
こちらの記事に一部まとまっています。


















その他の制作物
▶ booth
制作した物をいくつか公開しています。



▶その他
アバターや、clusterクラフトアイテム、clusterアクセサリーなども作っています。
テクスチャやポリゴン数の制限内で、どれだけ質感を落とさずに目的のものを制作できるかということを考えています。



記事
▶2023 Cluster Creators Guide 「”記憶にこびりつく”ようなワールドを作りたい」
cluster社よりご依頼をいただきまして、記事を執筆しました。
これまでclusterワールド制作を行う中で考えてきたことやプロセスについて綴りました。
▶2023 cluster イベント「でぃぐでぃぐでぃぐらん」のレポート記事を執筆
2023年4月より毎月開催しているワールド巡りイベントのレポート記事を書いています。
#1 #2 #3 #4 #5
▶2021-2022 アカリクさまにて「あのときの一言」連載
▶AdventCalendar
・2022 cluster公式 探索×推薦 というワールドを作ったことを書きました。
・2022 cluster非公式 迷子になった話を書きました。
・2021 cluster公式 3D分子モデルの印象評価を仮想空間で行ったことについて書きました。
イベント出演・サポート
▶2023.09.10. clusterイベント「宇宙災域からの脱出」出演、制作

参加型脱出ゲームイベントを行いました。GM的役割の登場人物として出演。
会場モデリング、プロップ作成、ギミック作成を行いました。
第一公演:https://www.youtube.com/watch?v=YAJpbp9Dr20
第二公演:https://www.youtube.com/watch?v=L5IiZOuKMbU
▶2023.08.27. clusterイベント「警戒電脳奉納大祭2023夏の陣」音響スタッフ
音響スタッフとしてパフォーマンス中の音量バランス調整、楽曲オペレーションを行いました。
YAMAHA SYNCROOM を使用。
▶2023.07.23. clusterイベント「Iki御神輿大活祭」会場制作、演出制作、イベント用お神輿モデリング

イベント中に練り歩くためのお神輿をモデリング・テクスチャリングしました.
制作にあたって、日本のお祭りやお神輿についての書籍を読んだり、お神輿が練り歩く現実世界で開催されていた夏祭りに参加しに行ったりしました.
ポリゴン数削減のために簡略化した部分も大いにありますが、お神輿に必要な構造はほぼすべて取り入れています.
縄の結び方も実際の神輿の結び方の通りです.
屋根の上部には鳳凰の代わりにイベントのモチーフであった球体を配置しました.

イベント用の神社ワールドも制作しました
福岡県の代表的なお祭りのひとつである放生会の空気感が好きなので、少しこぢんまりとしたスケール感で似たような空間を作りました.
異世界風の雰囲気を演出するためにライティングやスカイボックス、ポストプロセスを調整しました.

ライブイベント用の演出も制作しました.
イベント中に歌や舞を含むライブステージが開催されるということでしたので、パーティクルを用いた演出を作成しました.
当初よりイベント想定の自作のワールド上であったため、パーティクルを含めてもかなり軽量に作成できました. モバイル端末でもイベント参加可能でした.
ステージの後ろは山になるように設計し、不要なオブジェクトが視界に入らないことも負荷軽減の一助となりました.
また、演出については簡略化した操作盤で実装し、難しいオペレーションは不要になるようにしました. 一方、視界がツマラナくならないように、パーティクルの形状や色、奇跡は複数のものを組み合わせられるように設計しました.
▶2023.06.10. clusterイベント ろぽりこんカフェ スタッフ用アクセサリ制作、イベント出演


折り紙風のスタッフバッジを制作しました。各スタッフのイメージカラーに合わせたり、金色のものを作ってみたりしました。
制作にあたって、実際に手元で折り紙を折ってみて形状を確定しました.
▶2023.04.02. clusterお花見会2023 司会進行


cluster商店会の皆様にお誘いいただき、バーチャルYouTuberの天乃寂さんと一緒に司会進行をつとめさせていただきました(アーカイブ)。
写真はステージ裏でカメラマンスタッフに撮影いただいたもの。
▶2023.03.25. 【VR MCバトル】夢双 STAFF用腕章の作成


運営の皆様にお声掛けいただき、スタッフ用腕章の3Dモデリングをさせていただきました。
(イベントアーカイブ)
▶2023.01.20. – 2023.03.31 clusterラジオ番組「バーチャルナイトニッポン」パーソナリティ
▶2023.02.01. – 2023.03.04. cluster DTM祭 運営
▶2022-2023 べろっく定例ライブ出演

イベント運営を手伝いながら、演者としても家から弾き語りで配信したり、スタジオに入ってリアルタイムでバンド演奏をお届けしたりしています。各回アーカイブあり。
・2023.03.25. 音楽スタジオからバンド演奏(ドラム)
・2023.01.21. 音楽スタジオからバンド演奏(ギター&コーラス)
・2022.11.19. 弾き語り
・2022.08.27. 弾き語り
・2022.06.25. 音楽スタジオからバンド演奏(ギター&コーラス)
・2022.05.21. 弾き語り、音楽スタジオからバンド演奏(ドラム)
・2022.04.16. 弾き語り
・2022.03.19. 弾き語り
・2022.02.05. 弾き語り
▶すごいVRライブ!おはよう真夜中 会場内スクリーン投影用カメラ撮影
clusterに画面共有機能が実装された時期に
「これを使えばイベント中にリアルタイムでスクリーンに映像を流せるのでは?」
と話をしていたところ、撮影で試してみないかとお声掛けいただきました。
▶宇宙災害ちゃんJAM

友人の宇宙災害と一緒に、現実世界で合宿形式で制作活動をしながら、その様子をお届けしています。
・2023.05.05-08. 第四回
・2022.12.28-30. 第三回
・2022.08.11-13. 第二回
・2022.05.03-04. 第一回
▶サイ会議

SciKaleidoの定例イベントです( 2021.06.14~ )。
科学や研究の世界について紹介したり、参加者と一緒にプログラミングを勉強したり、色々なことをお話しさせていただきました。#1~#28。今はしばらく休止中ですが、復活をお楽しみに!
登壇・発表
2022.12.18. バーチャル学会 2022
https://doi.org/10.57460/vconf.2022.0_85
(クリックしてポスターを表示)
デザイナーのkamabocokoさん、3Dモデラ―のせみくじらさんとの共同発表です。
clusterワールドレコメンドシステムを作った話をしました。

2022. 04. 16. 第13回clusterワールド制作ゆるゆる勉強会 登壇
チームとしてCluster GAME JAMに参加して制作したワールドについてお話ししました。
2021. 12. 18. バーチャル学会 2021
https://doi.org/10.57460/vconf.2021.0_43
(クリックしてポスターを表示)
デザイナーのkamabocokoさんとの共同発表です。
cluster内で3D分子モデルの印象評価を行った結果を発表しました。

2021. 07. 17. xR with Anything Meetup #03 登壇
仮想空間で科学体験コンテンツを作ることについて発表しました。
その他の登壇資料などを閲覧したい方は個別にご連絡ください。
過去の出展
▶2022. 08. 19. Virtual Market 2022 SUMMER (Vket2021)

SciKaleidoの活動で制作。
物質や微生物の大きさを比較できる体験型のブースを出展しました。
トリックアートのような雰囲気のある建物の中に、VRのコントローラーから、インフルエンザウイルスまで様々な物体を並べて大きさを比較しました。
▶2021. 12. 19. Virtual Market 2021 (Vket2021)

SciKaleidoの活動で制作。
光の波長やエネルギーの関係性を可視化したり、それぞれの波長の光が利用されている方法を知ることができるブースを制作しました。
光がプリズムで分光される様子を、プリズムにビームを照射するサイボーグを使って表現しました。
▶2021. 08. 14. Virtual Market 6

SciKaleidoの活動で制作。
分子の形状やその配列がどのように行われているのか、細胞膜をテーマに三次元空間に可視化して展示を行いました。
脂質二分子膜を再現しました。
受賞など
- 2023. 09. 26.
「THE NEXT DOORコンテスト」タツナミシュウイチ賞(応募総数24件中1件)
空想上の「東京の顔」になるようなライブステージや劇場、がテーマのコンテストで制作した、「LIVE STAGE STRATUM TOKYO」という作品が受賞しました。

TaMaRiBa Conference 2023 秋 という番組で受賞インタビューに出演しました!
(2023年秋 テレビ東京 放送予定)
- 2023. 09. 22.
「◇CUBEの中の世界🐰」5つ星賞(17件中 ユーザー投票得票数 第1位)
パーティクルライブとして作成した「ぴぽぱうた」が受賞しました。

授賞式の様子。
投票いただいた方のコメントがとても嬉しかったです。
- 2023. 04. 21.
「ライド系アトラクション投稿祭り」たもん賞(27件中2件)
カゲキンさん と一緒に制作したワールド「カゲキン・ザ・ライド」が受賞しました!
即興エンタメライドアドベンチャーです!いつか再演するかも!? - 2023. 03. 28.
「その桜の樹の下には」スワン賞(66件1件)
桜吹雪にあの日々を映してという作品が受賞しました。
t_furuさん作成のスカイボックス変更システムを、ワールド内に散る桜の花びらに適用しました。 - 2022. 11. 12.
Cluster GAMEJAM 2023 Autumn エモーショナル賞(428件中10件)
ソロで参加しました。ワールド散策×診断 という要素のあるゲームワールドを制作しました。
コンテスト開催直前に実装されたClusterScriptを利用することで、条件分岐や判定を効率的に実装することができました。また、診断結果についてはAI生成のイラストを利用したのもポイントです。
▶ $.星になった君たちは - 2022. 03. 26.
Cluster GAMEJAM 2022 spring デザイン部門賞(469件中10件)
デザイナーのkamabocokoさん、3Dモデラ―のせみくじらさん、コンポーザーの泥豆さんとの共作です。
事前に収集したワールドデータをもとに、おすすめのワールドを予測する機械学習モデルを作成し、それを用いてワールドを制作しました。
▶ 【ワールド紹介AIのルポ】 RUPO ~Bridge you to the world~ - 2022. 06.18.
「CUBEの中の世界再び再び」エモーショナル賞、ハーモニー賞、Unity制作総合賞(13件中各1件)
雨の日の公園というテーマで制作しました。地下にある空間に行くことができれば、この場所のもつストーリーに触れることができます。
▶ Escapism in the Rain / 逃避行ー雨ー - 2022. 08. 22.
Cluster GAMEJAM 2021 summer ネクスト部門賞(291件中27件)
デザイナーのkamabocokoさん、3Dモデラ―のせみくじらさん、エンジニアのツバラオトシさんとの共作です。
アゾベンゼンという、光が当たると分子構造が変形する化学物質をモチーフにしたアスレチックワールドです。
【Molecule Run! ④】ESCAPE FROM THE SOLUTION! - 2021. 04. 27.
clusterお題企画 「ハルノセカイ」スワンマン賞(24件中1件)
桜の葉に含まれるクマリンという物質の結晶構造の中に入り込める空間を制作しました。
▶ 【Molecule Run! ③】クマリン - cluster デイリーワールドピックアップ:計22回(2023.09.17時点)
- cluster ウィークリーピックアップ:計4回(2023.09.17時点)
その他
▶2022. 05. 03. 現実世界にて迷子になった。
関連
▼ばーちゃるべろっく
学生の頃の仲間たちとバーチャル空間で再集結。
「爺婆になっても好きな歌をうたう」
を目指して不定期でリアル-メタバース混ざったライブイベントを開催中。
みっつは運営、会場制作、出演をしています。
▼SciKaleido
「サイエンスをもっと身近に」
というテーマで有志で集まったチーム。
みっつは活動の中でのバーチャルコンテンツ制作をしています。
▼ミミクリアゴーン
バーチャル世界で出会った気の合う友達とYouTubeチャンネルを開設!
愉快で不思議な日常をお届けしています。
▼バーチャル学会
豊かな電脳世界の実現を目指してアカデミックな側面から取り組みを行う団体です。
2021年、2022年と、発表者として参加したのちに、2023年からはご縁があって運営に参加。
参加者のよりよい体験のために奔走しています。
リンク集
・Twitter
・note
・cluster
・VRCHAT:Mittsujp
・Misskey
・YouTube
・Twitch
・Booth
・SoundCloud