よろず屋みみみ

概要

みっつ(みっつ)は、日本のドラゴン。3×3×3歳。
主に仮想世界で生活している。よろず屋。
ドラゴンとして人の世で生活して、異文化について学んでいる。

その傍らで仮想現実軽音楽部「ばーちゃるべろっく」や、バーチャル空間を利用して科学コミュニケーションを行っているチーム「SciKaleido」にも所属し運営に関わっている。他にも「Blenderこねこね部」「電脳ディストピア同好会」も兼部。また「cluster商店会」にも入会したらしい。

平時は人間に扮し、社会に紛れて生活している。
面白そうだったので工学博士を取得し、面白そうだったので人間が使う商品を作るメーカーに潜伏。今の職務は自然科学・計算科学にまつわる研究およびそれを用いたコンテンツ・サービス開発やビジネスへの展開、ならびにそのUXデザイン。
まじでなんもわからん!と叫びながら、面白いのでたくさん勉強中。

できるようになった人間のこと:Unity, Blender, Substance 3D Painter, 動画編集, 画像編集, 執筆(jp/en), DTM, Python(データ解析・可視化, 機械学習, 深層学習, app開発), JavaScript(React.js, Three.js, etc.), HTML, CSS, など(加筆中, 習得中のものも含まれます.)。

制作した物

clusterワールド
ほぼ月1ペースで新作ワールドを投稿しています。
フルスクラッチですべてモデリングして作ることもあれば、購入したアセットや3Dモデルを利用させていただくこともあります。
訪れてくださった方と一緒に遊んでもらって楽しく過ごしています。

「桜吹雪にあの日々を映して」
「桜吹雪にあの日々を映して」
「気まぐれ、空模様」
「…三つ星の記憶を探して」
「Drifting..」
「falls…」
「ゆうのうはうす」
「$.星になった君たちは」
「Steps to sleep」
「World in my head」
「Escapism_Summer / 逃避行ー夏ー」
「Escapism_Summer / 逃避行ー夏ー」
「Escapism_Summer / 逃避行ー夏ー」
「CLUSTER DANCHI (sunset ver)」
「CLUSTER DANCHI (sunset ver)」
「CLUSTER DANCHI (sunset ver)」
「Escapism in the Rain / 逃避行ー雨ー」

clusterワールドリンクいくつか
・逃避行シリーズ
・星になるシリーズ
・スカイボックスシステムを応用したシリーズ
・ワールドおすすめシステムシリーズ
・科学系ワールド

vket cloudワールド(2023.04.XX.リンク更新予定)
clusterにアップロードしていた団地のワールドを公開しています。

▶3DCG
この記事に、ある程度まとまっています。

ドラゴン
信号
キーボード
海辺の団地
駅~団地
マンション
飛空船
お賽銭箱
グレーチング
カクテル
冒険者

booth
制作した物をいくつか公開しています。

ドラムセット
ドローンアバター

▶その他
アバターや、clusterクラフトアイテム、アクセサリーなども作っています。

アバターマーケットで大盛況だった傘
桜サングラス

過去の出展

2022. 08. 19. Virtual Market 2022 SUMMER (Vket2021)

SciKaleidoの活動です。

▶2021. 12. 19. Virtual Market 2021 (Vket2021)

SciKaleidoの活動です。

2021. 08. 14. Virtual Market 6

SciKaleidoの活動です。

書いた記事

2021-2022 アカリクさまにて「あのときの一言」連載

#1 #2 #3 #4 #5 #6 #7 #8 #9 #10 #11 #12

▶AdventCalendar
2022 cluster公式 探索×推薦 というワールドを作ったことを書きました。
2022 cluster非公式 迷子になった話を書きました。
2021 cluster公式 3D分子モデルの印象評価を仮想空間で行ったことについて書きました。

関わらせていただいたイベント

2023.04.02. clusterお花見会2023 司会進行

司会進行を一緒につとめさせていただいた天乃寂さんと.

cluster商店会、の皆様にお誘いいただき、イベント本番の司会進行を務めさせていただきました(アーカイブ)。

2023.03.25. 【VR MCバトル】夢双 STAFF用腕章の作成

運営の皆様にお声掛けいただき、スタッフ用腕章の3Dモデリングをさせていただきました。
ちょっとゴツゴツした安全ピンがお気に入りです。(イベントアーカイブ

2023.01.20. – 2023.03.31 clusterラジオ番組「バーチャルナイトニッポン」パーソナリティ

最終回サムネイルより.

友人の宇宙災害と一緒に隔週で金曜日を担当させていただきました。
アーカイブ: #1 #2 #3 #4 #5 #6

2023.02.01. – 2023.03.04. cluster DTM祭 運営

滝竜三さんにお誘いいただき、運営補佐・講師として関わらせていただきました。
企画サイトにて各回の講義アーカイブあり。

2022-2023 べろっく定例ライブ出演

イベント運営を手伝いながら、演者としても家から弾き語りで配信したり、スタジオに入ってリアルタイムでバンド演奏をお届けしたりしています。各回アーカイブあり。
2023.03.25. 音楽スタジオからバンド演奏(ドラム)
2023.01.21. 音楽スタジオからバンド演奏(ギター&コーラス)
2022.11.19. 弾き語り
2022.08.27. 弾き語り
2022.06.25. 音楽スタジオからバンド演奏(ギター&コーラス)
2022.05.21. 弾き語り、音楽スタジオからバンド演奏(ドラム)
2022.04.16. 弾き語り
2022.03.19. 弾き語り
2022.02.05. 弾き語り

すごいVRライブ!おはよう真夜中 会場内スクリーン投影用カメラ撮影

clusterに画面共有機能が実装されたので「これを使えばイベント中にリアルタイムでスクリーンに映像を流せるのでは?」と話をしていたところ、お声掛けいただきました。

宇宙災害ちゃんJAM

友人の宇宙災害と一緒に、現実世界で合宿形式で制作活動をしながら、その様子をお届けしています。
2022.12.28-30. 第三回
2022.08.11-13. 第二回
2022.05.03-04. 第一回

▶サイ会議

SciKaleidoの定例イベントです( 2021.06.14~ )。
科学や研究の世界について紹介したり、参加者と一緒にプログラミングを勉強したり、色々なことをお話しさせていただきました。#1~#28。今はしばらく休止中ですが、復活をお楽しみに!

登壇した発表

その他口頭での登壇資料などを閲覧したい方はご連絡ください。

2022.12.18. バーチャル学会 2022
デザイナーのkamabocokoさん、3Dモデラ―のせみくじらさんとの共同発表です。
clusterワールドレコメンドシステムを作った話をしました。

ポスター発表内容.

2022. 04. 16. 第13回clusterワールド制作ゆるゆる勉強会 登壇

チームとしてCluster GAME JAMに参加して制作したワールドについてお話ししました。

2021. 12. 18. バーチャル学会 2021
デザイナーのkamabocokoさんとの共同発表です。
cluster内で3D分子モデルの印象評価を行った結果を話しました。

ポスター発表内容.

2021. 07. 17. xR with Anything Meetup #03 登壇
仮想空間で科学体験コンテンツを作ることについて発表しました。

受賞など

2023. 04. 21. 「ライド系アトラクション投稿祭り」たもん賞
カゲキンさん と一緒に制作したワールド「カゲキン・ザ・ライド」が受賞しました!
即興エンタメライドアドベンチャーです!いつか再演するかも!?

2023. 03. 28. 「その桜の樹の下には」スワン賞

2022. 11. 12. cluster GAMEJAM 2023 Autumn エモーショナル賞
こちらはソロで参加しました。

2022. 03. 26. cluster GAMEJAM 2022 spring デザイン部門賞
デザイナーのkamabocokoさん、3Dモデラ―のせみくじらさん、コンポーザーの泥豆さんとの共作です。

2022. 06.18. 「CUBEの中の世界再び再び」エモーショナル賞、ハーモニー賞、Unity制作総合賞

2022. 08. 22. cluster GAMEJAM 2021 summer ネクスト部門賞
デザイナーのkamabocokoさん、3Dモデラ―のせみくじらさん、エンジニアのツバラオトシさんとの共作です。

2021. 04. 27. clusterお題企画 「ハルノセカイ」スワンマン賞

その他

2022. 05. 03. 現実世界にて迷子になった。

リンク集

Twitter
note
cluster
・VRCHAT:Mittsujp
Misskey
YouTube
Twitch
Booth
SoundCloud

以下、管理人のSNSです。雑多に発信しています。
タイトルとURLをコピーしました